久里浜~千葉林道ライド
最近のライドは千葉にハマってる。
千葉出身ってのもあるし、日帰りで手軽なところと言えば大体決まってくるからね。
茨城、埼玉、神奈川、東京に無い千葉ライドの魅力は、、、
素掘りトンネル、林道コース、ローカル電車、、、が圧倒的に多い!
他県にもあったらごめんなさいね。
別に千葉出身だから魅力を伝えて千葉、埼玉の争いをやろうというわけではないよ。
千葉は立地からか、他県のローディーもあまり来ることがなく内陸はほぼ貸し切り状態です。
今回のコースはこちら
湾イチですね、距離にして約200km。
途中ちょっと山登りあるけどむしろそこが今回のメイン!!
東京~久里浜~鹿野山
東京から久里浜までは約60km。
幹線道路ばかりなので信号に捕まってばっかり、雨もちょっと降ってくるし。
ほぼ平坦だけど体を温めるには十分な距離です。
途中で私の後輪がパンク、、なんかホッチキスの芯みたいなのが刺さってた。
メンバーが空気圧調整できるポンプを持っていたのでめっちゃ助かった。。
自分で言うのもなんだけどライドにトラブルはつきものですね、
必須はチューブ、ポンプ、タイヤレバー、工具、あたりでしょうか。あればあるだけ安心だけど重くなっちゃうんだよね。
久里浜港についたら早速フェリーで千葉方面に!!
久里浜~浜金谷まで40分(1時間1本くらいある)
乗車料金は800円(チャリ輪行の場合)、チャリを輪行袋に入れない場合は+600円の1,400円。
フェリーの利用者は結構いた。
船内にはチーバ君グッズがいっぱいあった。でも誰も買ってなかった。
チーバ君可愛いなぁ。
浜金谷に着いてからすぐ走り出して、ようやく昼食を頂く。
「方雅」ってラーメン屋さん。じぜんにHPを見たときはパッとしないラーメン屋だったけど、こういうのでいいんだよ系のラーメンを出してくれる。
店内の雰囲気も「一部」を除いて良い田舎らしさが出ていてナイス。
ここの店のイチオシは「にんたまラーメン」にんにくとタマゴってことね、個人的にはチャーシューがめっちゃ旨かったよ。
都内にこういうお店ないんだよなー。
ただお店にこういうのをドーンって置くのは違和感あるけど、田舎ならナニを置いてもいいってことだよ。
都内でやったら食べログ、Googlemapで炎上案件でしょ。
一行はお口直しに林道へ。。
これは素掘りトンネルじゃないけど、千葉はトンネルの数が半端じゃないんよ。
トンネル林道ライドなら千葉なんよ。
素掘りトンネルはこんな感じのね、雰囲気あるから良いよ。
ほらぁ、、ワクワクするっしょ?こういう道。
千葉は低山ということもあって、おしゃべりしながら結構早めに頂上についた。
千葉の眺望100景にも入っている九十九展望公園から鹿野山からの眺めを堪能。山登りの醍醐味じゃんね。
(眺望100景って千葉にそんなたくさんあるんか、、、?)
この時は12月、結構寒かった。
意外だったのが、上りも下りも紅葉がめっちゃ綺麗だった。写真撮ってる場合じゃなかったけど、このライドでダントツで綺麗だったよ。
近くにマザー牧場があったので一応いったけど、ソフトクリームは場内でしか食べられないので断念しました。
牛さんは場外からも見えるから一応行っておく分には後悔しないぜよ。牛さんたち広々してていい感じだった。
あとは下って木更津経由で東京までもどって行きましたとさ。
最近はロングライドで後半に力がみなぎるようになってきてすこぶるいい感じ。
ほいではまたね。
HAMA
最新記事 by HAMA (全て見る)
- 箱根駅伝逃げ(ロードバイク) - 2021年1月3日
- 煩悩を捨てるライド - 2021年1月3日
- 久里浜~千葉林道ライド - 2020年12月17日
COLUMN ロードバイクコラム
Team MiSHMASH / チーム ミシュマシュのロードバイクに関するコラムです。
東京(都内)でのポタリング、ロングライドはもちろん、サークルでの活動やメンテナンスなどの知識コラムも日々更新しています。

チームメンバーが1人卒業しますライド
#POTTERING朝から雨予報でしたがこの日集まったのは9人もいた。 なぜか?それはメンバーの一人が転勤という仕方ない理由で卒業してしまうから。 いや、正しくは卒業では無い。遠くに行ってもメンバーの一人に違...

オリンピックライド(東京→恵比寿→台場)
#POTTERING都内の競技場や選手村を素通りするライド企画。 オリンピック感が溢れているかというと、寧ろ皆無。 コースはこんな感じ。 東京駅→六本木→恵比寿→原宿→四谷→皇居外周→豊洲→お台場→(フェリー)→日...

久里浜~千葉林道ライド
#HILL-CLIMB最近のライドは千葉にハマってる。 千葉出身ってのもあるし、日帰りで手軽なところと言えば大体決まってくるからね。 茨城、埼玉、神奈川、東京に無い千葉ライドの魅力は、、、 素掘りトンネル、林...