ピザライド 🍕
最近はこの記事の更新が減ってしまったけど、決してライドしなくなったわけではなくてその逆なの。
ライドが多くなってきたので中々書く時間が無くなったのです。(言い訳)
それで今回はヒルクラしに行ったもののお昼にピザを食べたらお腹一杯になって帰ってきた話をしたいと思います。
そんなピザなメンバーとコースをご紹介。
垂れ流し動画
コース:千葉欲張りライド
当初のライド名は「千葉欲張りライド」だ。
低山ばかりの千葉でもしっかりヒルクラできる大福山と鹿野山コンボな欲張りヒルクラライドって意味だ。
因みにヒルクラは大嫌いだ。
でももしかしたら好きになれるかもしれないと思ってたまに山に登る。
それでまた嫌いになる。という繰り返し。
「最高峰・平均標高ともに「日本一低い」都道府県の千葉。」
ヒルクライマーからしたら多分全く魅力的に映らない千葉。
しかしながら、アップダウンが多く意外に獲得標高は稼げる(と思う)。
あと、秘境系の林道が多くて楽しい。
ディズニーランド周回も多分他県からしたら羨ましいだろう(と思う)。
ヤオコーが沢山あるし、ローカルスーパーも多い。(思いっきりスーパーガッツとか)
今日のメンバー
Hama :本日の旅先案内人
まーくん:草加せんべいの地から千葉ライドへ、秘境ライドの奥深さを知ったGUY。
KaYさん:富士ヒル試走や箱根なども上りに行くタフなGAL。
てるやん:パワー系。メンバーとの合流方法もいつの間にかトレインにいるというカッコよさ。
小田原 :前日に260km走ってるのになぜか来たヒルクライマー。タフGUY.
たろやん:本日初参加、ベテランのオーラーで威嚇される。
としゆき:としゆきはとしゆきだ。
千葉の魅力を伝えて、千葉ライドの企画が増えればいいなと目論んでいたりするけどどうかな。
ヒルクライムとピザ
千葉の五井から内陸に進んで行くとすぐにこんな感じの道になる。
車の多い幹線道路とはおさらばだ。
林道は気持ちい良いのよね。
綺麗な林道。この日晴れてくれれば木漏れ日とか差しちゃっていい感じだったのかも。
1人で走るとたいして面白くない道もしゃべりながら走ってると楽かったりする。
とりあえずなんでもない道で記念撮影。
千葉は関東圏のローディも行きにくいのか、全くすれ違うこともなかった。
みんな林道とか千葉にはあまり走りにこないんかな。最高なのに。
まーくん、いい笑顔。
たろやん、初参加なのに馴染みまくってた。
暗いときにこういう道走ってみたいとも思う。
林道の分岐点で、アップダウンが多く上りっぱなしという感じはなかった。
大福山の頂上。
なぜか頂上では他のローディーに沢山会った。
他のルートから来たのかしら。私たちは大福山の西側のルート5.4kmで平均勾配は3%くらい、時々10%くらいでヒルクラ苦手な私もニッコリなルート。
大福山の展望台。なんか映画のSIRENで出てきそうな感じよね。
深夜に来てみたい。
おだっちにやらされたポーズ。レーパン野郎どもが気持ち悪いぜ。
これはなんとかフィーバーのポーズ。
だけど、誰も旨くポーズできてない。
映え橋があったので記念撮影。全然映えてないけどいい橋だった。
問題のピザ屋。
なんとド田舎にもかかわらず、20組待ちだった。
この村のピザ屋カンパニョーロみたいなお店で絶対にピザを食べると決意して1時間後。。
人気NO1のピザを食べて見る。美味しいけどNO1じゃないよね~と言う話をした。
これが個人的No1.
めっちゃ旨い。トマトが旨いしチーズも生地も旨い。
あと一つヒルクライムあったけどこれ食べて帰ろうと思った。
マリナーラ。これもめっちゃ旨かったらしい。今度きたらこれ食べよう。
シーフード。
具がかなり入ってて最高に旨かった。なんなんだよこのド田舎ピザ屋。。
満足したので食べたらすぐに輪行して帰って行った。。笑
この日は100kmで獲得1000Mでした。
ピザ食べに行きたい人募集中。
ほいではまたね。
HAMA
最新記事 by HAMA (全て見る)
- 箱根駅伝逃げ(ロードバイク) - 2021年1月3日
- 煩悩を捨てるライド - 2021年1月3日
- 久里浜~千葉林道ライド - 2020年12月17日
COLUMN ロードバイクコラム
Team MiSHMASH / チーム ミシュマシュのロードバイクに関するコラムです。
東京(都内)でのポタリング、ロングライドはもちろん、サークルでの活動やメンテナンスなどの知識コラムも日々更新しています。

奥多摩紅葉ライド
#FOOD「誰か奥多摩へ紅葉見に行きませんか?約80kmのライド予定です」 と、Mさんから皆にアナウンスが。たまにはロングライドも走りたいと思い参加。 ちなみに今回のライドスケジュールはこんな感じ。 ...

最高かよ、B.B.baseで行く房総沿岸ポタリング!
#FOOD「千葉の菜の花畑が綺麗でそこを走りたい!」 そんな声を聞いて、ふんふん。とライドコース企画にマンネリ感を感じていた私は早速チームメンバーに相談したところ、 「こんなのありますよ」とジンギスカン...

Team MiSHMASHができるまで
#BLOGルーツを辿りますと、浜田さんと僕が中学が一緒というところにあるかなと思います。中学のときは、話したことはほぼありませんでした。ちなみに浜田さんは校内1の成績&スポーツ万能でちょっと神格化されていました...